• Home
2016.06.03 09:33

T.S.L

先日のLabはヘアマニキュアのスピーディーかつビューティホーな塗り方のトレーニングを。

2016.05.31 09:04

今年の春夏カラー

今年の春にイチオシカラーとしてご紹介したピンクレモネードですが、実は相方…ツートップのもう一色ございます。毎シーズン2色展開でご紹介させていただいてますが、コチラ…

2016.05.26 08:36

こんな支援もあるんです。

最近、世間では様々な出来事が起き、身の周りにも悲しい出来事・嬉しい出来事あると思います。今の自分があることに感謝し、形にしたい時…どんな形にされてますか?募金であったり、ボランティアだったり、献血であったり…誰かのためになりたい時、人は行動をする。そんな中に[ヘアドネーション]と...

2016.05.22 05:34

実は…

今年の始めからちょいちょい始めたパーソナルカラーのお勉強。毎週火曜日に青山まで通いつめて参りましたが、、、

2016.05.19 06:47

T.S.L(Team SHI-NA Lab)

最近、通常のトレーニングにマンネリを感じていた私。4月から新しいTeamになり、新たな風を求めた私はTSL(Team SHI-NA Lab)を結成。毎週月曜にラボの活動をしております。基本は営業ベースなので、・テストを受けるにあたって必要な技術レベル以上。・口頭では伝えられないレ...

2016.05.18 06:36

身体技法家直伝の「体を壊さぬ体の使い方」(応用編)

体を壊さぬ体の使い方を教わってきましたが、これはマイナスにしない方法。そうです。プラスにする方法があるのです。

2016.05.07 05:25

身体技法家直伝の「体を壊さぬ、体の使い方」を学ぶ。(実技編)

こんなにも違う。前回、ペットボトルのつかみ方でわかったそれぞれ固有のバランス。違いはあっても施術の仕上がりは同じにしなければいけません。体の軸と重心が変わると同じことをしていてもまるで違ってしまうのです。例えばシャンプー。今回集まった10人。この中で私と同じまっすぐ軸下目重心は7...

2016.05.05 07:43

身体技法家直伝の「体を壊さぬ体の使い方」を学ぶ (導入編)

先日、私の素敵な先輩である竹林先生にとあるセミナーをしていただきました。というのも、竹林さんのブログを読ませていただいた時発見いたしたものがございます。「身体操作術」なるもの。どんなものかというと…いかに己れの体に負担なく、最高のパフォーマンスができるかの個体に合わせた体の使い方...

2016.04.07 07:07

今年の桜。

桜の花もだいぶ落ち、葉が目立つ今日この頃。いつも🐩のさんぽがてらに花見をしたり近場で済ませてしまう私ですが、今年は少し遠出をいたしました。本当に少し…

2016.04.04 09:18

どうなるか、Team SHI-NA

4月に入り桜も咲きました。駅前の桜もこのとおり。

2016.03.30 15:05

新しいカットを学ぶ3

また髪を切りました。この度も(我こそは新しきスタイルを継承する者)という猛者がやって参りました。営業後のamieに漂う緊張感。今回の挑戦者は…

2016.03.27 08:35

今年の春色はコチラ。

明日から春本番のようですが、そろそろヘアカラーも変えたくなる今日このごろ。そんなところに出ました。Team SHI-NA 2016S/S新色   「ピンクレモネード」

Copyright © 2025 SHI-NAの Smart lifeかぶれ.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう